充実したセカンドライフを送るために自宅を売却して老後の資金を確保したいときや、子供たちに迷惑をかけないように自宅を売却して有料老人ホームの入居一時金にしたいけど、同居する子供たちは今まで通り住み続けられるようにしてあげたい。
リバースモゲージでは希望する融資額に足りなかったり資金の使い道に制限があって使えないなどの融資条件があって希望通りの融資を得られないので、身内や知人に相談したけど買い取ってくれる協力者が見つからない。
自宅兼事務所として利用していたり子供の環境を変えたくないので周囲に知られないように売却して今まで通り住んでいたいし、思い出のある大切な自宅なので売却しても経済状況が回復したときにはもう一度自宅を買い戻したい。
このように「売却した後も住み続けたい」ケースで有効なリースバックをご紹介します。
リースバックとは
不動産を売却することでまとまった資金を手に入れることができ、売却した後も今まで同様に住み続けることができるサービスです。
リース契約満了したときにはリース再契約やご自宅を再び購入することも可能です。
※詳しくはこちらを参照ください。
自宅売却後も済み続けられるリースバック
リースバックとリバースモゲージの違い
自宅に住み続けながら資金確保できる代表的な方法として不動産を売却するリースバックと不動産を担保に融資を受けるリバースモゲージがありますが、ここでは違いを比較してみます。
リースバック | リバースモゲージ | |
不動産を売却後に定期借家契約 (将来的に自宅を再購入可) | 仕組 | 不動産を担保に年金的融資 (死亡時に売却して清算) |
一括 (売却時に受領) | 受取方法 | 分割 (毎月定額受領) |
不動産価格の70~80%相当額 | 受取可能上限額 | 不動産価格の50~60%相当額 |
賃料が必要 | 月額必要費用 | 不要 |
制限なし | 使途制限 | 制限あり |
制限なし (原則は20歳以上) | 年齢制限 | 制限あり (金融機関により異なる) |
制限なし | 収入制限 | 制限あり |
よくあるご質問
ここではリースバックに関するご質問やご相談の内容に関する回答をご紹介致します。
Q.相談や査定に料金はかかりますか?
A.無料です。秘密厳守ですので安心してご相談ください。
Q.年齢制限はありますか?
A.成人されている意思能力者であれば制限はありません。
Q.エリアや不動産の種類に制限はありますか?
A.ありません。全国対応で、一戸建・マンション・併用住宅でも利用いただけます。
Q.昭和56年以前の旧耐震基準のマンションですが利用できますか?
A.はい、ご利用いただけます。
Q.抵当権が設定されていても利用できますか?
A.原則可能です。オーバーローンの場合はご相談ください。
Q.所有者が複数でも利用できますか?
A.全員の同意があればご利用いただけます。
Q.売却代金の使途に制限はありますか?
A.一切ありませんので老後の資金や事業の資金へのご利用や今あるローン返済資金としてもご自由に利用できます。
Q.会社の保有している不動産でも利用できますか?
A.可能です。個人・法人の制限はありません。
Q.現在、休職中なのですが利用できますか?
A.収入面での制限はありませんが賃料の支払い方法をお聞かせください。
Q.カードや住宅ローン等の滞納があっても利用できますか?
A.はい、ご利用いただけます。
Q.売買代金はどのように決まりますか?
A.近隣の売買事例やエリア特性をもとに設定賃料を算出したうえで総合的に算出します。
Q.賃料はどのように決まりますか?
A.売買価格や近隣等の賃貸事例から算出します。
Q.賃貸借契約のときに保証人は必要ですか?
A.原則不要です。保証会社と保証契約を結んでいただきます。
Q.賃貸借契約に期限はありますか?
A.通常の賃貸と同じく原則2年ですが期間満了時には再契約して更新が可能です。
Q.再購入することはできますか?
A.入居期間中でしたら可能です。
Q.退去時に費用はかかりますか?
A.空室にしていただいた後は現状のままで大丈夫です。
Q.第三者に売られてしまうことはありますか?
A.原則はありませんが万が一、その場合でも賃貸借の条件は変わりません。
Q.借主が亡くなった場合はどうなりますか?
A.原則は賃貸借契約が終了します。